2020年度「写真は語る」ワークショップ参加者募集 | PICTURE TALKS 2020 Workshop Call for Participants

2020-11-30ワークショップ Workshop,参加者募集 Call for Participation2020年度 fiscal year 2020,写真は語る PICTURE TALKS

※参加受付は終了しました。
NOTE: We stopped accepting applications because there is no more place available.

(注)英語の案内文はページ下部にあります。スクロールしてご覧ください。
NOTE: Please scroll to the bottom of the page for the English guidance.

写真作品 | Photo Work
Sueño 夢/城間メリッサ/18歳/ペルー | Sueño Dream/Melissa Shiroma/18 years old/Peru

秘められたメッセージの読み方・思いを引き出し伝える写真講座

誰もが発信できる今、メディアリテラシー、特に写真を撮る・使う時、気をつけないと誰かを傷つけたり、危険にさらしてしまったり、先入観やステレオタイプを助長することに繋がることもあります。このプロジェクトは写真の撮り方講座ではなく、編集の仕方でメッセージが変わる写真や、写真の写り込んだ物事に思いを馳せ、実際に自分の思いを撮ることを通して、自身の中に潜む先入観に気づいたり、新しい自己発見をしたりする講座です。とても人気のある講座です。あと残り数席となりました。申込みはお早めに!

  • メディアリテラシー:メディアや広告で使われる写真に秘められたメッセージや先入観を読み解く
  • 学ぶ:語る手段としての写真、思いを引き出すツールとしての写真
  • 作品制作:自身の思いと声を写真で表現
  • 編集の力:選び方と見せ方で焦点を絞り、表現力とメッセージ力をアップ

(注)すでにお申し込みくださった方々へ、都合により10月の日程を10月11日(日)から10月4日(日)に変更いたしました。大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • ワークショップの時間:13時30分から16時00分まで
  • ワークショップの場所:なか区民活動センター
1回目 7月5日(日)オリエンテーション「モノ言う写真とは」野外撮影・課題テーマ
2回目 8月2日(日)「広報写真に秘められたメッセージを読み解く」撮影してきた作品の印刷と評論
3回目 9月6日(日)「Editing(編集)の力」展示作品制作に向けた準備
4回目 10月4日(日)「フォトジャーナリズム:一枚の写真でニュースを伝える」展示作品選定の準備
5回目 11月1日(日)「思いを写す」外国につながる子ども達の作品からマイノリティーでいることとは何か、子どもたちの作品からディスカッション
6回目 12月13日(日)展示作品決定タイトルとキャプションの決定
2021年1月9日(土)作品展オープニングセレモニー(16時00分より)
  • 作品展@象の鼻テラス 2021年1月9日(土)から1月17日(日)まで
  • 設営作業(自由参加) 2021年1月8日(金)18時00分より
  • 撤収作業、作品を個人に返却 2021年1月17日(日)16時00分より

フォトジャーナリスト。全米性暴力調査センター元名誉役員。アメリカのコロンビアカレッジシカゴ卒業後、アメリカ中西部の新聞社で専属フォトグラファー・フォトエディターを務める。その傍ら、アメリカ、カナダ、日本で約70人の性暴力被害者を取材撮影し、写真プロジェクト「STAND:性暴力サバイバー達」を発表。このプロジェクトがアメリカのテレビドキュメンタリーとなって反響を呼び、アメリカ連邦政府主催の犯罪被害者特別議会等でパネリストを務めるようになる。以来、東はワシントンDCの政府ビルから西はハワイの女性刑務所まで、全米各地で写真展と講演会をし、数々の防犯、犯罪被害者支援キャンペーンにも携わる。2006年より日本でも講演会と写真展を開催。警察や行政と繋がりながら、各都道府県の性暴力被害者支援センター設立の火付け役となる。2011年シカゴの母校より卒業生賞、2008年やよりジャーナリスト賞、2002年ワシントンDCよりビジョナリーアワード受賞。2007年に著書『STAND:立ち上がる選択』出版(フォレストブックス)。2018年団体 Picture This Japan を立ち上げ、社会的弱者といわれる人たちにカメラを持たせ、目にはみえにく社会を内側から可視化するプロジェクトや写真展、講演会をおこないつつ、取材と撮影もおこなう。

プロジェクト期間2020年7月から2021年1月まで
ワークショップ計6回と作品展
(注)すでにお申し込みくださった方々へ、都合により10月の日程を10月11日(日)から10月4日(日)に変更いたしました。大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
ワークショップ場所なか区民活動センター
神奈川県横浜市中区日本大通35 中区役所別館(Googleマップ)
作品展日時2021年1月10日(日)から1月17日(日)まで
作品展会場象の鼻テラス
神奈川県横浜市中区海岸通1丁目(Googleマップ)
対象外国につながる大人、若者支援に興味のある方
定員10人
参加費20,000円(セミナー6回分、展示作品作成費8,000円込)
申込締切申込定員に達するまで
申込方法※参加受付は終了しました。
メールフォームから。
または、ptj1yokohama@gmail.com宛に電子メールで。
(注)電子メールで申し込む場合は、件名を「写真は語る2020参加申込」とし、お名前、メールアドレスをお知らせください。

The Seminer to see message behind images and tell stories

Anyone can publish pictures nowadays, but do we know photography can be a weapon to do good and bad? Picture really can speak about who you are, your thoughts, and your point of view. In a right way, we can do so much good with images we create. This seminar is not about how to take beautiful pictures. It’s about how to capture thoughts and feelings, tell stories as well as observe how the power of editing. This is our most popular seminar. In fact we only have a few left. Hurry and apply!

  • MEDIA LITERACY: Investigate and discover messages behind images in marketing and news
  • LEARN PHOTO: As a tool of self-expression and story telling
  • CREATE: Images that show your inner voices
  • POWER OF EDITING: What to choose and how to show make clear sense of your intentionInstructor

NOTE: To those who already applied to participate “Picture Talks” seminar, We needed to change date to October 4 from 11th. Apologies if it causes you any inconvenience.

  • Time of workshops: from 13:30 to 16:00
  • Place for workshops: Naka Ward Community Activity Center
(1) Sunday, July 5Introduction; What kind of pictures actually talk?Going out to shoot and get themes for next workshop.
(2) Sunday, August 2Message behind pictures in advertisementPrint and critique.
(3) Sunday, September 6Power of EditingStart thinking process for exhibit.
(4) Sunday, October 4Photojournalism: Telling a story with one pictureStart deciding a photo to exhibit.
(5) Sunday, November 1Picture thoughts & feelings: From images by international kidsDiscussion on what it means to be minority.
(6) Sunday, December 13Last workshop finalizing a photo to exhibitDecide title and write captions.
Saturday, January 9, 2021Opening of exhibition (from 16:00)
  • Exhibition@ZOU-NO-HANA TERRACE: From Saturday, January 9 to Sunday, January 17, 2021.
  • Set up exhibit: From 18:00 Friday January 8. (NOTE: Free will to participate)
  • Take down exhibit: Come pick up your work at 16:00 Sunday January 17.

Photojournalist and author. Graduated from Columbia College Chicago and worked for several daily newspapers as a staff photographer in the Midwest of US. Oyabu has done extensive interviews and photographed survivors of sexual violence and testified before Congress on the issue of violence against women in 2002. She has earned many awards including 2002 Visionary Award from Washington DC Rape Crisis Center, 2008 Yayori Journalist Award, and 2011 Alumni of the year from Columbia College Chicago. Now as director of Picture This Japan, she works to reach out to young immigrant/international youths as well as crime victims through community photo projects.

Duration of projectFrom July, 2020 to January, 2021
6 workshops and an exhibition
NOTE: To those who already applied to participate “Picture Talks” seminar, We needed to change date to October 4 from 11th. Apologies if it causes you any inconvenience.
Workshop locationNaka Ward Community Activity Center
Naka Ward Office Annex, 35 Nihon-odori, Naka Ward, Yokohama City (Google Maps)
Exhibition datesFrom Sunday, January 10 to Sunday, January 17, 2021
Exhibition placeZOU-NO-HANA TERRACE
1 Kaigan-dori, Naka Ward, Yokohama City (Google Maps)
Who can participateAdults (age 18 and up) who love photography
Capacity10 people
Fee¥20,000 (for 6 seminars including your exhibit piece valued ¥8,000)
Application closing dateUntil the capacity is filled
How to ApplyNOTE: We stopped accepting applications because there is no more place available.
From Mail form
Or mail to ptj1yokohama@gmail.com
NOTE: Write on a mail the title “PICTURE TALKS 2020 Application", Your Name and E-mail Address.

Posted by PTJ webmaster