プロジェクト Projects

2020-05-22

社会的に声の小さい人々やマイノリティーと言われる人々にカメラを持たせ、彼らの目線で写真を撮ることで、目には見えにくい社会の側面を内側から可視化し、声なき人の声をビジュアル化して思いを伝えるこことを目的とした写真ワークショップをおこなっています。

We do photography workshops to let people visualize their voice in pictures, especially for those who don’t have voice in the mainstream or called “minorities" in our society.

横浜インターナショナル・ユース・フォト・プロジェクト
Yokohama International Youth Photo Project

外国につながる中高生のためのワークショップ。言葉がなくても伝えられる写真で表現の枠を広げ、内なる声を見出して自己肯定感を自ら養います。

Project for International Youth in Yokohama. We use photography as a tool to express and make statement as well as find his/her inner voice in hope to raise self-esteem of the youths.

「写真は語る」セミナー
PICTURE TALKS

写真に秘められたメッセージの読み方と伝え方ワークショップ。その人にしか撮れない写真を追求し、写真の裏にあるものに思いを馳せるおとな向けセミナーです。

The workshop to see message behind images and to tell stories. We focus on the pictures that only he/she can take and visualize their thoughts and stories.

STAND#2:性暴力サバイバービジュアルボイス
STAND#2: VISUAL VOICE of SEXUAL VIOLENCE SURVIVORS

性暴力サバイバーが安全に表現できる場を提供します。公に#metooと言えないサバイバー自身がカメラを持ち、思いを写して伝えるワークショップ。

There are so many who can’t say #metoo in public. We provide for them a safe place to express their thoughts in pictures and let their photography work speak to the public in exhibits.

Posted by PTJ webmaster